同級生との再会の現 同級生との再会17歳、中学の同級生 近所の裏道で、今度結婚すると言われた 子供を産むとか言ってた17歳、中学校の同級生 近所の道路で、バイクで走ってきて手を振ってた 手を振り返した18歳、中学の同級生 山手線の駅で、同級生から今度結婚すると言われた 学生結婚だと言ってた19歳、高校の同級生 バイト先で、背が伸びたと言われた よかったねと返した20歳、隣のクラスの同級生 歯科のレントゲン室で、隣のクラスでした知ってますか?と言われた マスクしているし誰かわからない20歳、誰か不明 電話で、夢はなに?と言われて雑談 勧誘かと思ったけど違った23歳、高校の同級生 同じマンションで、就職しに都内に引越して来たらしい 大変そうだなと思った25歳?、高校の同級生 チャットで、貸金業に転職して裏サイトつくったらしい エシュロンな通信傍受の話をして身バレしてるよと伝えた その後の消息は不明
高学校卒業の現 18歳着ている服は制服母親が来ていた?壇上で厚紙はもらわない名前も呼ばない式が終わって教室に戻ったのか覚えていない担任最期の言葉も顔も覚えていないあっちこっちで男女がペアになっているあーこれが隠れ男女交際?と思った謝恩会は無かったと思うそのまま家に帰って寝た
中学校卒業式の現 15歳着ている服は制服母親が来ていた?入場と退場の練習をさせられた壇上で厚紙をもらわず名前を呼ばれるだけなので進行が速い式が終わって教室に戻る担任最期の言葉は覚えていないその後の謝恩会会場に入ってないので内容不明家に帰ってもらった紅白餅をたべたあまくておいしい
低学校卒業式の現 12歳着ている服を覚えていない母親が来ていたように思う名前を呼ばれて壇上で厚紙をもらって降りて席に戻る全員やるから時間がかかる在校生送辞と卒業生答辞生徒が声を合わせてシナリオ通りやらせられているぼくたちーわたしたちーそつぎょうします担任の先生は泣いている担任最期の言葉は覚えていないその後の謝恩会書かされた感謝文を母親に渡した?記憶にないおかしをもらったような
沈没の現 5~7歳時期が確定できない親が戦艦大和のプラモデルを作っているモーター内蔵で水上で動くらしい完成して車で巡洋艦の名前の川へ円を描いて戻るように舵を調整している進水して1メートルほど進む徐々に沈没しているのが分かる親は唖然としてる2メートルも進まずに沈没無言の帰宅
B29の現 14~15歳居間親がB29のプラモデルを作っている30センチ四方ぐらいギラギラした銀色の塗料を筆で塗っている手塗なのでムラがある完成してテレビの上の棚に飾ることにしたらしいおじいさんは見ないふりをしている気がするおばあさんは少しあきれている微妙な空気B29爆撃を経験したことがある世代B29プラモデルを作成する世代それを観察する世代3世代おじいさんは戦争末期に根こそぎ動員されて海軍将校の身の回りの世話に配属されたとか伝聞なので正確なのか分からない集合写真には「千早隊」と書かれている隊名は千早城の戦いの千早が由来なのかなと思う
社会の授業の現 17歳社会の授業授業の流れは覚えていないプリントが1枚配られたねずみ男が軍隊の階級を説明している画50歳は過ぎていそうな教師教師が軍隊か警察に就職するつもりだった理由は試験で階級が上がるからだと語りだしている聞き流しながらプリントを見ている中将はたくさんいると、書かれていてへぇーって思った日本軍にはB29は撃ち落とせなかったと授業は続くだれも何も言わない授業が終わって同級生にそんなことはないよね?と聞かれて、撃ち落とせるよねって雑談した
国語の授業の現 14歳国語の授業教師が男塾名物!何とか何とかと言っている男塾というマンガを勧めてくる太っていて清潔感が無くて男塾のイメージも良くなかったこれも後に職場の先輩に勧められて読んでみたけど内容はよく覚えてない
まんが本の現 8~10歳タンスの間に置かれていた数箱開けるとコミックが大量にはいっているかなり古くて少し汚れている親に聞くと貰ってきたらしい巻数がそろっていたものうる星やつらめぞん一刻釣りキチ三平きまぐれオレンジロードドカベンキャプテン?なぜか笑介1,2冊のものは記憶が怪しい一通り読んだ感想は、大人になりたくない!青年マンガはおおむね事実だと思っていためぞん一刻だけ成人後に読み返したかな
戦場まんがの現 8~10歳勝手に読んでた親のコミック家を建て替える前の配置なので時期が推定できる夜のジャングル黒い背景に機関銃の曳光弾射撃音で種類の違いが分かる射線で射手がベテランか分かるというセリフたぶん戦場まんがシリーズ・街中の小さな装甲車と戦う話・味方の病院船を鎮める話たぶん戦場ロマン・シリーズ似てるけど作者が違って絵柄が違った記憶戦場まんがシリーズの方はレンタルでアニメも見たような
初まんが本の現 3~4歳ベッドの足側にある棚下の戸の裏にまんが本が収納されている始めて手に取ったまんが本灰色のカバー取り出してパラパラめくる飛行機のコックピット砂漠ので空を見上げているまだ文字の存在を知らないから読めないおそらくエリア88数冊だけで巻が揃っていない小学校に上がるころには無くなっていた成人して職場の先輩に勧められて読んでこれは初めてのまんが本だ!と気づいたコミックを読むまでは内容を理解してなかった
富裕層とマス層の現 航空写真を見ていて思った金融資産以外の差の方が大きすぎる1代2代でなんとかなる差ではないマス層の実家さんは家庭菜園アッパーマス層さんのとこはオートジャイロ準富裕層さんのとこは音楽芸術超富裕層さんとこは街づくり
古い家の現 航空写真を合わせて見たら横長だと思ってたけど違ったみたいうつつ記憶あてにならない井戸の位置はもっと下な感じがするそうなると全体的に下にずれちゃう正確な位置が分からないトイレとか水回りの写真って残ってないし
トイレの現 2~3歳トイレのドアの前ひとりでトイレするように母親にしつけられている昔の家で水洗トイレと違う穴が開いていて覗き込むと暗闇で怖い洋式だけど何か違う並行世界のようなトイレ座って急いでおしっこしてドアを開けるひとりトイレ成功!
最初の現 2~3歳ベッドに寝ているスクエアのクッションを並べるタイプのベッドウールのタオルケットをかけているフワフワしている目が覚めるとひとり親は寝かしつけて出かけたらしいおむつをしているから2歳すぎおむつを下ろしてタオルケットを太ももで挟む内股を圧迫すると気持ちいいそのまま眠落ちしばらくして目が覚めて急いでおむつをはきなおす見られなくてよかったとほっとしたおばあさんが様子を見に来た背徳感
りなりす7ねんせい文集「xx中祭」xx中祭のクラブ発表のとき先輩たちは、発表の用意をいっしょうけんめいやっていたので、xxたちもいっしょうけんめい用意しました。パソコンを並べたり、作ったプログラムを確にんしたりして、みんないっしょうけんめいやったので、その日の用意がおわりました。当日のクラブ発表のときは。xxたちが、つくったゲームで、みんなが遊んでくれたので、とてもうれしかったです。
りなりす5ねんせい「えんぴつ」えんぴつはいろいろなものをかけるえんぴつはながいじかんつかうとおれたりするおれたえんぴつはえんぴつけずりでけずるけずると小さくなるちいさくなるとおおきなえんぴつにちびちびといわれてるようだちいさなえんぴつはけずれなくなるとふてられるふてられるえんぴつはかわいそうだ
りなりす5ねんせい「大造じいさんとがんのかんそう文」ざんせつのむれにしかけたわなわなんこしかたのかとおもった。さいしょのわなでつかまえたがんはなつのあいだわたりどりなのにいてだいじょうぶかとおもった。二回めのわなわがんがくるまえにこやをつくっておいてやればいいとおもった。三回めのわなのときはやぶさにねらわれたおとりのがんをたすけたざんせつはやさしいとおもった。三年のあいだなんではやぶさがいっかいしかでてこないのがふしぎだった。はやぶさとざんせつがちじょうでたたかっていたときにざんせつはにげればいいとおもった。さいごにつかまえたざんせつをにがしてやっさ大ぞうじいさんはやさしいとおもった。
りなりす5ねんせい「水」水はいろいろなばしょにある水はりくにはないしうみやかわにはある水はかたちがないしかたくもやわらかくもないいきものはみんなみずをのまないとしんじゃう水はいきものにとってとってもたいせつなものだ
りなりす5ねんせい「五年生になっての決意」五年になったからわすれものをたぶんあんまりしないようにしたいそれからじもへただからじもきれいにしたいさんすうはけいさんをまちがわないようにしたい、こくごはべつにないしゃかいはとどうふけんをぜんぶおぼえたい、りかもべつにないおんがくはふえをじょうずにしたい。いいんかいわほうそうだからいうことをまちがえないでいいたい